国家資格
介護現場のリーダーとして活躍するために
介護福祉士は国家資格です。資格を取得することで幅広い知識と技術を身に付けることができます。現場では、リーダーとして頼られる存在になります。「あなたに支えてもらえて良かった」と喜んでいただけ、仕事へのやりがいを実感することができます。
介護福祉士は、介護を必要としている方のサポートだけでなく、
介護している家族のメンタルケア、介護の現場で働くスタッフをまとめ、
指導していくリーダーです。
介護福祉士は国家資格です。資格を取得することで幅広い知識と技術を身に付けることができます。現場では、リーダーとして頼られる存在になります。「あなたに支えてもらえて良かった」と喜んでいただけ、仕事へのやりがいを実感することができます。
北水会グループ関連施設はもちろんのこと、県内様々な地域にある多種多様な施設での実習が可能です。また「実習」に限らず、日々の授業の一環として併設している特別養護老人ホームへ行き、利用者と直接関わりながら介護を学ぶことができます。
姉妹校の医療専門学校水戸メディカルカレッジ(MMC)は理学療法士、言語聴覚療法士、看護師の養成校です。「リハビリテーション介護」と「医療的ケア」は、MMCの各学科の先生方の授業を受けることができます。“いば中”でならリハビリと医療的ケアに強い介護福祉士を目指せます!
「介護ビルダーズ」と題し、腰痛予防やフィットネス、ボイストレーニングなど様々な分野のプロを特別講師に招いて、新たな視点から介護を学ぶ、体験型スペシャルプログラムです!
楽しみながら「介護福祉士+α」の知識を得ることができます。
高齢者の運動器の機能向上・栄養改善・口腔機能向上など介護予防につながる知識とスキルを身に付けられる「介護予防運動指導員養成講座」を、2年生の夏休み期間中に受講できます。※2年生希望者のみ。
まだ使えるのに使われていない車イスを自分たちの手で整備し、車イスを必要としている海外の方に届けるプロジェクトです。目の前にいる人の支えになるだけでなく、遠く離れた場所に住む人を笑顔にすることのできる取り組みです!地域イベントにも積極的に参加しこの活動を広めています。
1年次 | 2年次 | |
---|---|---|
人間と社会 | 人間の尊厳と自立 人間関係とコミュニケーション マナー 家政学概論 |
人間関係とコミュニケーション 社会の理解 法学 |
介護 | 介護の基本 リハビリテーション介護 コミュニケーション技術 介護分野における生産性向上 レクリエーション 生活支援技術Ⅰ(調理) 生活支援技術Ⅱ 生活支援技術Ⅲ 介護過程I 介護過程II 介護総合演習 |
コミュニケーション技術(手話) コミュニケーション技術(点字) 生活支援技術Ⅱ 生活支援技術Ⅲ 介護過程Ⅱ 介護総合演習 |
こころと からだの しくみ |
認知症の理解 こころとからだのしくみⅠ こころとからだのしくみⅡ |
発達と老化の理解 障害の理解 |
医療的ケア | 医療的ケアⅠ 医療的ケアⅡ 医療的ケア(演習) |
|
実習 | 介護実習Ⅰ①(2週間) 介護実習Ⅰ②(2週間) |
介護実習Ⅰ③(2週間) 介護実習Ⅱ(4週間) |
学校独自 カリキュラム |
実習体験(4日間) アクティブタイム 国家試験対策 介護ビルダーズ ボランティア活動 |
実習Ⅲ(3週間) 習熟実習(5日間) 国家試験対策 介護ビルダーズ ボランティア活動 |
私がケアレジデンス水戸本館で働きたいと思ったのは、学生時代の実習がきっかけでした。2年生の時にこの施設で実習をし、苦手意識のあった介助について当時実習を担当してくれていた”いば中卒”の先輩が丁寧に、分かりやすく、何度も繰り返し介助方法を教えてくれました。先輩職員のおかげで、実習に対する不安も解消できました。実習を通して自分の目標となる先輩と出会う事ができ、その施設に就職できたのも学生のうちに“いば中卒”の多くの先輩が勤務するグループ関連施設で実習を経験できたからだと思います。
利用者様の在宅復帰を目指し、リハビリ職や看護師と共に働いていく中で、学生時代に学んだ「リハビリテーション介護」と「医療的ケア」の知識がとても役に立っています。現場では様々な専門職が共に働いています。3年目を迎えた今、それぞれの専門的視点から、利用者様が在宅復帰後も安心して生活できるよう総合的にサポートしていくことのできる介護福祉士になりたいと日々努力しています。
利用者様の笑顔はもちろんのこと、職員も明るい気持ちで仕事ができるように、スタッフをまとめ盛り上げていく事が主任の役割です。「自分が今、相手の立場だったら、どんな気持ちだろう」と考えることが介護の一歩であることを忘れず、利用者様が笑顔になるためのサービスに焦点をあて、望む暮らしを実現するケアの実践に努めています。
・デイサービス
・グループホーム
・サービス付き高齢者向け住宅